先週、通勤に使う路線が帰宅時、止まっていたので、
1駅ですがALL徒歩で帰宅してみました。
この時で

11896歩。(6月9日)
坂道や階段もあって、結構疲れた割には予想より下回っていました。
線路沿いに近い道路をただひたすら歩く。
お店なんかもあんまり無く、ワクワクするコースではなかったです。
何なら、
「空車のタクシーが進行方向にもし来たら、拾いたいなぁ…」
みたいな気分で、歩いていました。
6月16日は、勤務先の駅ビルの営業時間が朝は緊急事態宣言明けより1時間早く、夜は今までより1時間長く…つまり2時間長くなってからなのですが、
暇だったので早目に上がり、まだ外も明るかったので、また歩いてみた日でした。
この16日は、9日と違うコースを歩いてみました( -∀-)
それこそ、中学時代の通学路も通ったりしてみたり。
こないだ書いた
↓↓↓
中学時代、当時好きだった男子の自宅の前も通りました( ´_ゝ`)
4年前の父の一周忌の帰りにタクシーでも、その男子の家の前を通り過ぎたけれど、
何しろ車だとそんなに凝視も出来なかったから…('A`)
2013年には、その男子も結婚し、お子さんも居た…という事実をFacebookで知った話も確か4年前ぐらいに書いたっけな。
そのK君には6つ上ぐらいのお姉さんが居たけれど、長男であるK君がもしかしたら、まだあの家に居るのではないか…と推測しています。
この一昨日K君宅前を通った時は、反対側の歩道から眺めつつ歩きました。
まさか…中学時代の学習塾へ通う時の如く、K君宅を1周したりだなんて野暮な事は、していません(;´Д`)
ていうか、中学時代と今では私自体が25kg以上肥えているから
無
理
だ
!
だけど、反省点としては、
【今でもK君宅なのか、或いは今は他の人の家になったのか、表札の確認ぐらいはしておくべきだった】
Σ(・∀・;)
ピンポンダッシュとかは流石に良い年してしませんが。
9日の線路沿いを歩いた時より、16日の昔の通学路コースのほうが楽しかったからあっという間でした( -∀-)
昔、毎日通っていた道に、今でもあるお店や病院なんかがあると、
ちょっと感動したり。
逆に、好きだったお店が無くなっていて少し凹んだり。
通っていた中学校の職員室の明かりを見て、
ほっこりしたり。
地元、不便で未だに、また東京で暮らしたいなぁって思うけれど、
たまには、こんな楽しみ方もあるのか〜という感じです(´・ω・)笑

↑↑↑
5月31日の歩数がココ最近では優勝!
自粛期間最後のお休みの日だったので、
美容室へ行き、
新しくオープンした商業施設の中へ入ってみてウロウロしたり、
こういう場合のウォーキングだとあんまり疲れないのは不思議です(`・ ³ ・)
歩いていて飽きないコースだと苦にならないというのかな。
実家へ戻って筋力や体力付くかな?と思いきや、あんまりそうでも無いので定期的に歩くのは良いな〜と思いました。
やっぱり、村で働いていたら、
【タクシー癖】
つくよな〜と、最近思います。
今のリラクゼーションのお給料なんて雀の涙みたいなもんなのに、
雨が酷かったり、
凄く疲れていたり、
急いでいたり、
そんな時に、
「神奈川も初乗り500円になったし、まぁいっか、乗っちゃお。」
って、たまになっちゃうんです。
これじゃ、保険の効かない再建までの道のりも遠のいてしまう…。
歩き癖をつけていきたいねぇ。
17年前に、当時雑色と六郷の間にあったドンキホーテで購入した、長年愛用していた折り畳み自転車は、実家へ持って帰ったは良いけれど、
カバーなど特に掛けていないので、チェーンがサビサビになってしまって、乗れないかも…( ̄▽ ̄;)
川崎のお店で働いていた頃は、往復10kmを週4〜5回、乗っていたから、とっくに自転車の元は取れた(?)とは思いますが。
ずっと屋根のある駐輪場だったり、家の玄関だったりに置いていた頃は、たまにパンク修理しながら長年乗れたんだけれど…。
10代の頃、三浦半島1周を自転車でたまにやっていた頃のほうが持久力、筋力、体力も今よりあったから、
やっぱり坂の多いこの田舎でも新車(チャリ)そのうち買うべきかなぁ。
今度買う時はカバーももちろん付けて。
下半身の筋肉をちゃんと鍛えたほうが老後もシャキシャキ歩ける気がするしね。
そして大腿四頭筋とか、デカい筋肉を鍛えると基礎代謝量も増えるみたいだしね。
取り敢えず自転車購入は、そのうちで良いから歩き癖を付けてみるか。